瀬谷区民がパソコンを通じて「教わり教えあい」、さらに次の初心者に教えながら交流の輪を広げて行きたい。そんな希望や目標をもっておられる皆さんが気軽に集いそして交流できる場所、それが「パソコンふれあい館・せや」です。
「パソコンふれあい館・せや」は2005年4月に活動・交流のための場所を区役所から提供いただき、参加される方のサポートを中心としたその運営を私たちボランティアが受け持つという形で活動を開始いたしました。
【1】2018年10月19日 「第67回神奈川県社会福祉大会」
(於:神奈川県立青少年センター)
『神奈川県社会福祉協議会会長表彰(ボランティア功労団体)』で表彰されました。
これは長年にわたるボランティア活動を通して神奈川県の社会福祉増進に寄与したことが
認められたものです。
→ 表彰状(写真)
【2】2015年11月17日 「第35回横浜市社会福祉大会」(於:関内ホール)
『横浜市社会福祉・保健医療功労者/市長表彰(※)』で表彰されました。
これは多年に亘る地域社会における福祉向上・協力援助の功績が認められたものです。
(※)ボランティア活動功労(技術・労力奉仕) → 表彰状(写真)
【3】2013年11月19日「第33回横浜市社会福祉大会」(於:関内ホール)
『横浜市社会福祉協議会/会長感謝』の感謝状を頂きました。
この感謝状は技術労力奉仕・金品寄付などにより功績顕著な施設・団体などに
贈られるものです。 → 感謝状(写真)
主に次のようなパソコンに関する活動を行っています。
●パソコン相談会 :パソコン相談会を週2回開催
●講習会 :自主講座のほか、公共団体と共催の講座を月1〜2回開催
●テーマ別講座 :パソコンで遊ぼう、スマホ・タブレットを楽しむ、Do!画編集を楽しもう、
アニメ作成など
●訪問サポート :ご自宅などを訪問して個別相談や個人レッスンなど
(会員限定)
●講座開催支援 :各種団体やグループなどの講座・勉強会の開催支援と講師派遣
●ホームページ、お知らせメール、ミニ情報紙「さわやか通信」などを通じた情報提供
パソコン相談会の開催場所 ならびに パソコンふれあい館・せや の活動拠点です。
■瀬谷区民活動センター (相鉄線・三ツ境駅北口から徒歩で約12分)
せやまる・ふれあい館2階
瀬谷区民活動センター 交流コーナー
視覚または色覚障がいをお持ちの方は下のボタンで見やすい配色をお選びください
■入会にあたっては次の事項をご確認ください。
(注)入会されなくてもパソコン相談会への参加、パソコン講座の受講は可能です。
<確認事項>
1.入会の資格
●瀬谷区在住の方 または 勤務先、通学先、活動拠点が瀬谷区にある方。
●年会費として2,000円をご負担いただける方。
2.会員の種別
※入会にあたっては、つぎの会員種別のうちいずれかを選択していただきます。
●一般会員
・パソコンふれあい館・せやの継続的な活動をご支援いただきます。
●サポーター会員
・来館利用者のパソコン相談への対応。
・講習会の講師 および 補助講師。
3.会員活動と特典
●一般会員
(1)日常生活で生かすことができるパソコン利用ノウハウの提供が受けられます。
(2)会員証の来館ポイントに応じて講座受講料の割引特典が受けられます。
(ただし、パソコンふれあい館・せや主催の講座 および テーマ別講座に限ります)
(3)自宅など他の場所で個別相談や個人レッスンが受けられます(有料)。
(4)パソコンで困ったときに会員交流室(サブ・サイト)の「パソコンなんでも質問箱から随時アドバイスを受けることができます。
(5)会員同士の情報交換・交流、サークルへの参加などを通じて仲間づくりができます。
●サポーター会員
(1)サポーターとして登録した会員は、利用者との交流活動支援の他に、パソコン相談への対応・講座の企画・講師やサークル活動などを通して区民とのふれあい活動に貢献していただきます。
(2)共に学びあうことに心掛け、自分の技能レベルに応じた来館利用者へのサポートを行っていただきます。
(3)サポーター研修会や会員同士の情報交換を通じて、自らのパソコン技能の向上を図ることができます。
パソコン相談会開催日にご来館いただき、入会の手続きをお願いいたします。
ご不明点がございましたら「お問合せ」ページ記載の方法で気軽にお問合せください。